を作成する
すべてのSTEP完了後に、
マイ避難シートが作成可能となります
STEP.1
ハザードマップで
自宅がどこかを確認
あなたのお住まいの市町村を選択
※下記のリンクボタンから、各市町村のウェブサイトが別タブで表示されます。
※後のステップでハザードマップを再び確認する場合がございます。別タブで表示されたハザードマップは消さずに残しておいてください。
※ハザードマップは警戒区域の確認などリスク特定に有効ですが、完全ではありません。想定より多くの雨が降った、想定されていない川で洪水があった場合、ハザードマップで対象外だった地域でも水害・土砂災害の被害が考えられます。ハザードマップで浸水想定区域の外だった場合も、万が一に備えてマイ避難シートを作成しておきましょう。
いわき
※関係各機関が作成した防災情報をまとめています。
すべての河川について掲載されているわけではありませんので、ご留意ください。
※ハザードマップ等を確認して、自宅が洪水浸水想定区域や土砂災害(特別)警戒区域内にあれば、あてはまる項目にチェックを入れましょう。
水害の危険性
洪水浸水想定区域
土砂災害の危険性
STEP.2
事前に注意・
確認すべきこと
事前に注意・確認すべきことを入力
避難行動は、
警戒レベル1・2の段階:情報収集・避難行動確認
警戒レベル3の段階:高齢者等避難
警戒レベル4の段階:全員避難
が原則です。
災害時に迅速に避難できるよう、警戒レベル1・2・3の段階から、避難前の確認や準備を心がけましょう。
1枚のシートで、最大6人までのマイ避難計画が作成できます。
警戒レベル1・2の時点で
事前に注意・確認すべきことを項目から選択。
「だれが」の欄には、自分や家族の名前を入力。
警戒レベル4で避難する方は、
警戒レベル3の時点で準備すべきことも入力しましょう。
「だれが」の欄には、自分や家族の名前を入力。
STEP.3
いつ避難するか
いつだれと避難するかを入力
※高齢者や障がいをお持ちの方と一緒に警戒レベル3で避難する人は、
(記入例)のように「だれと」の欄に入力してください。
記入例
だれが
電話番号
警戒レベル
だれと
STEP.4
どこに避難するか
避難先を入力
※市町村が、災害時の避難先を定めています。
STEP1で確認したハザードマップや、お住まいの市町村へ問い合わせるなどして、最寄りの避難先(学校の体育館等の指定避難所等)を確認してください。
安全な場所に親戚・知人宅がある場合は、避難先としての受け入れを日頃から相談しておきましょう。また、自宅での安全が確保できる場合は、在宅での避難も検討しましょう。
STEP.5
どのように避難するか
避難先への移動手段を入力
※地図から経路を調べる(Googleマップ)
※水害・土砂災害の危険が迫っている場合、車での避難は危険です。やむを得ず、車で避難する場合は、雨がひどくなる前の明るい時間帯に浸水しない安全な場所に移動しましょう。
STEP.6
避難先として
可能性のある親戚・知人
避難先として可能性のある
親戚・
知人宅の連絡先を記入しましょう。
※親戚・知人宅を避難先に選択しない場合は入力不要です。未入力の内容で「マイ避難シートを作成する」ボタンを押してください。
※警戒レベルとは、災害発生時に迅速に住民が避難できるようにレベル分けされた防災情報のことです。気象庁や市町村が発表している防災情報の危険度の高さに合わせて5段階のレベル分けがされています。上の表のとおり、警戒レベル3以上から避難が必要となります。警戒レベル5になってしまうと安全に避難することが難しいため、警戒レベル4までに避難しておくことが重要です。
一緒に避難する方同士で、避難時の行動について日頃から話をしていますか?
「どこに」に入力した避難先は風水害時でも安全な場所ですか?
避難先への道順は確認済みですか?
出力後は、シートを見ながら必要な防災グッズを事前に確認しましょう。